ハラスメント防止研修が終了しました
7月19日午後1時30分から組合会館で「ハラスメント防止研修<一般職対象>」を開催しました。 講師は公益財団法人21世紀職業財団の客員講師である猪熊康二氏。
当日はハラスメントの概念や現状、セクハラ予防の基本的心構えパワーハラスメント防止の法制化などを解説し
各種ハラスメントのケーススタディを個人ワーク・グループワークで検討しました。
 |
 |
講師の猪熊康二氏 |
グループワークのようす |
 |
 |
研修会のようす |
|
|
第31回納涼ビアパーティーが終了しました
第31回納涼ビアパーティーを7月14日午後7時からKKRホテル大阪の「銀河の間」を会場にして
開催しました。。
当日は組合員・賛助会員(31社)から282名が集い暑い夏のひと時を楽しみました。 新型コロナウイルス感染症の影響もあり同ホテルを会場にする納涼ビアパーティーは令和1年以来
4年振りでした。
経営労務委員会の寺浦浩之委員長が「暑い中多くの方に参加いただき感謝します。コロナ禍前は360名超が
参加する年もありましたが今回は定員数を減少させてゆったりと座ってもらえるように工夫しました。 料理やドリンク、ビンゴゲームと大抽選会で時間の許す限り大いに楽しんでください」と挨拶し同氏による
乾杯の発声でスタートしました。
ビンゴゲームと大抽選会では数多くの賞品が用意され、理事長賞(ダイソン クリーナー)と委員長賞
(サーキュレーター)はステージ上で当選者に堀氏、寺浦氏から直接賞品が手渡されました。
KKRホテル大阪からは食事券(ペア2組)、グリコチャネルクリエイト㈱からは菓子の詰め合わせも提供され
会場内は当選者が出るたびに大いに盛り上がりを見せ午後9時に盛況のうちに幕を閉じました。
 |
 |
納涼ビアパーティー会場 |
参加者に配られたお菓子 |
 |
 |
作業のようす |
セッティングされたテーブル |
 |
 |
納涼ビアパーティー会場 |
|
令和5年度組合員・賛助会員懇親旅行を開催します
組合員・賛助会員懇親旅行を下記の要項で開催します。 今年の会場は有馬温泉「銀水荘 兆楽」です。 組合員・賛助会員の代表者や責任者各位、組合委員会の委員各位のご参集をお願い致します。
日 時 |
|
|
|
令和5年9月29日(金)・30日(土)
午後5時集合(午後3時より受付設営)
|
場 所 |
|
|
|
「銀水荘 兆楽」 |
参加費 |
|
|
|
1名 10,000円 |
その他 |
|
|
|
翌日は朝食後現地解散 ※ 参加申込み、詳細は組合事務局まで。 |
 |
銀水荘 兆楽 |
|
|
防犯警戒設備点検が終了しました
保守管理・環境委員会(熊田和央委員長)の事業の防犯警戒設備点検が7月5日~7日に実施されました。 点検は団地内各社に設置しているレーダー警戒管理装置と組合会館の警備室内にある中央監視盤の 通信状態が正常であるかを確認し異常が認められた場合は修理することになります。
各社の協力もあり今回の点検は無事に終了しました。
 |
 |
レーダー警戒管理装置(右) |
中央監視盤の点検 |
|
第23回親睦ゴルフ大会を開催します
経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催する第23回親睦ゴルフ大会を次の内容で開催します。
組合員・賛助会員各位のご参加をお待ちしています。
開 催 概 要 |
|
|
|
|
開 催 日 |
|
|
|
令和5年9月9日(土) |
場 所 |
|
|
|
ムロウ36GC宝池コース |
競技方法 |
|
|
|
18Hストロークプレー ダブルペリア方式
OUT・IN同時スタート
|
参 加 費 |
|
|
|
10,000円 |
定 員 |
|
|
|
120名(30組) |
申込締切 |
|
|
|
令和5年8月10日 |
そ の 他 |
|
|
|
社内ダブルコンペ可 参加希望者が60名未満の場合は中止 新型コロナウイルス感染症予防対策をとり開催します
ゴルフ場の感染予防対策はHPをご参照ください
https://www.murou36gc.co.jp/
|
|
|
|
|
<< 最初 < 前 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次 > 最後 >>
|
23 / 147 ページ |