第54回愛の献血運動を開催します
経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催する「第54回愛の献血運動」を下記の要項で行います。 会場での待ち時間を短縮することができる事前予約が可能で、さらにラブラッドに登録して 問診をあらかじめ回答することで所要時間がより短縮されることになりスムーズな献血が
可能となります。。 来場いただいた方には記念品も用意しています。 多くの尊い命を救うために皆様のご協力をお願いいたします。
開 催 日 |
|
令和5年6月9日(金) |
開催時間 |
|
午後1時30分~午後4時30分 |
場 所 |
|
組合会館 |
手 順 |
|
受 付 → 血圧測定・問診 → 血液比重検査 → 献 血 → 休 憩 ※所用時間は20~30分です。(混雑時は時間を要します) |
その他 |
|
※献血カードをご持参下さい。お持ちでない方は当日発行致します。 ※基準(男性17歳以上・女性18歳以上・体重50キロ以上)を満たしている方は
400ml献血にご協力をお願いいたします。
※献血に関する詳細は大阪府赤十字血液センターHP
(https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/index.html)を 参照してください
|
|
|
駐車場スロープ補修工事が終了しました
五月三日から五日に組合会館屋上駐車場に出入りするスロープの補修工事を行いました。 今回の工事ではスロープ全体の損傷している場所全てを補修しました。 工事は損傷しているブロックを選定し、次にそのブロックを電動カッターや削岩機を使って撤去して 最後に下地を整地してから新しいブロックを接着して終了となります。 今回の工事では合計七十六枚のブロックを取り替えました。 スロープ路面の補修工事はこれで完了し車両は安全に通行することができるようになりました。
 |
|
スロープ |
|
 |
 |
工 事 前 |
工 事 前 |
 |
 |
工 事 中 |
工 事 中 |
 |
 |
工 事 中 |
工 事 中 |
 |
 |
工事終了後 |
|
営業基礎力研修を開催します
5月24日午前10時から組合会館ホールを会場にして「営業基礎力研修~すぐに使えるノウハウ満載!
ベテランの復習にも最適~」を行います。 講師は中小企業診断士の中村佳織氏です。同氏は全国で年間150件超の研修会・セミナーを行うなど
豊富な経験を持っています。 当日は営業の役割、顧客との関係作りなど営業の基本を見直すことが狙いでグループワークを
取り入れた内容になっています。 皆様からの多数のご参加をお待ちしています。
|
|
ハラスメント防止研修を開催します
6月14日と7月19日に組合会館ホールを会場にして「ハラスメント防止研修」を行います。 講師は公益財団法人21世紀職業財団客員講師の猪熊康二氏です。 同氏は大手総合電子部品メーカーの人事部門を中心に勤務した経験があり幅広い豊富な知識を持っています。 研修内容は6月は経営層と管理職、7月は一般職員を対象にして各種ハラスメントの事例紹介が多く
実務に役立つ内容になっています。
皆様からの多数のご参加をお待ちしています。
|
ビジネス基礎・マナー研修が終了しました
4月19日に「ビジネス基礎・マナー研修」を開催しました。 この研修は経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が今年度に取り組む共同研修事業の第一弾です。 当日は講師として辻摂子氏(日本マナー・プロトコール協会)を招き13名が参加しました。 研修では社会人としての心構えや意識、どのようにすれば相手に気持ちの良い印象を与えられるのか、
なぜ「報連相」が重要なのか等ビジネスマナーの基礎を学びました。 最後にはこの日の振り返りとして全員で1分間プレゼンテーションを行い講師の辻氏から
「研修で得たことをこれからの社会人生活の中で活かして活躍してください」との 締めくくりの挨拶で研修会は終了しました。
|
|
|
|
<< 最初 < 前 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次 > 最後 >>
|
26 / 147 ページ |