PSセンターニュース

第36回組合員・賛助会員親睦ボウリング大会を開催します

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催する組合員・賛助会員親睦ボウリング大会を
次の内容で開催します。

組合員・賛助会員各位は職場の仲間をお誘い合わせの上奮ってご参加ください。

 

日  時 令和7年10月17日(金) 午後7時
場  所 X―BOWL(フレスポ東大阪南側)
競 技 方 法 ヨーロッパ方式(個人・団体とも2ゲームのトータル戦)
(女性、60才以上の方は1ゲーム20ピンのハンデあり)
チーム編成 1チーム4名(男性、女性のみ・混合いずれも可)
参  加  費 1名1,000円
定  員 25チーム100名(申込み先着順)
申込方法 申込書にご記入の上事務局まで参加費を添えてお願いします

 

大会のようs 大会のようす
大会のようす

 


 

 

 

 

 

 

 



 

 

防災講習・訓練を開催します

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)は10月24日(金)午後3時から東大阪市消防局西消防署の協力を
得て「防災講習・訓練」を行います。
火災や水害、地震などの災害が発生した場合、迅速かつ適切に行動して対応することは被害を最小限に
抑えることにつながります。
当日は物資の備えやハザードマップの見方などの講習と初期消火・AED訓練を予定しています。
組合員・賛助会員各位から多数のご参加をお願いします。

 

AED訓練 初期消火訓練
昨年の訓練のようす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

共同研修事業セミナーを開催します

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催して今年度4回目の研修事業セミナーを
下記の要綱で開催します。
テーマは「営業職のためのタイムマネジメント」です。
講師は7月に開催した営業研修でも講師を務めた中村佳織氏が担当します。
研修では無駄な時間を排除して時間効率を上げる対処法やスケジュールの立て方を学びます。
皆様から多数のご参加をお待ちしています。

 

中村佳織氏
講師の中村佳織氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

共同研修事業セミナーを開催します

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催して今年度3回目の研修事業セミナーを
下記の要綱で開催します。
講師はLuminous代表の山村優華氏です。
テーマは「ハラスメント防止基礎セミナー」でハラスメント(パワハラ・セクハラ)を正しく

理解するとともに防止するためのコミュニケーションスキルを身につけることで活力ある職場環境を

整えるスキルを学ぶ内容となっています。
皆様から多数のご参加をお待ちしています。

 

講師の山村優華氏
講師の山村優華氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回共同研修事業セミナーが終了しました

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催する第2回共同研修事業セミナーが8月26日午後1時30分から
組合会館ホールで行われました。
講師は経営デザインエクサル合同会社代表で中小企業診断士の諸岡徹郎氏でした。
当日のテーマは「顧客から“来てもらいたい”と思われるマインドと手法」で13名が参加しました。
研修では営業活動は顧客のニーズを明確にするとともに「モノ・サービス」を通じて「価値」を
届ける必要があると解説しました。
そのための営業活動では望ましい未来の姿から逆算して現状に近づける「バックキャスト型」で
計画立案することが望ましいと語りました。

 

研修のようす 諸岡徹郎氏
研修のようす 講師の諸岡徹郎氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月の粗大ゴミ等の回収日について

 

9月の粗大ゴミ等の回収日は次の通りです。
粗大ゴミ・くずパレットの回収をご利用の組合員・賛助会員各社は前日の午後4時までに
組合事務局までご連絡ください。
順次、回収に伺います。尚、回収時には確認のため立会いをお願いします。(東大阪流通興産㈱の回収車が伺います)
古紙・古新聞の回収は午後1時頃より中村商店が回収に伺います。
また、日常ゴミの回収は毎週火・木・土曜日です。前日の夕方に出してください。

【粗大ゴミ】
9月4・11・18・25日
【くずパレット】
9月11日
【古紙・古新聞】
9月11日

※伝票・帳簿類・特別管理産業廃棄物(マニフェストが必要)など定期回収以外の場合は事務局までご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回共同研修事業セミナーが終了しました

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催する今年度1回目の共同研修事業セミナーが
7月29日午後1時30分から組合会館ホールで行われました。
講師は㈱リフェイス代表取締役社長の中村佳織氏で当日は18名が参加しました。
当日のテーマは「営業基礎力:お客さまとの関係づくり」で参加者は4名3チーム、

3名2チームに分かれてチーム内での自己紹介から研修はスタートしました。
中村氏は営業の仕事は訪問・面談、関係づくりが腕のみせどころとしたうえで
営業マナーや関係づくりのポイントとともに自身の体験談を紹介しました。
GW(グループワーク)も随時取り入れた研修は午後4時30分に終了しました。

 

研修会場のようす 中村佳織氏
研修会場のようす 講師の中村佳織氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第33回納涼ビアパーティーが終了しました

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催した第33回納涼ビアパーティーが7月18日に
KKRホテル大阪で開催され、当日は組合員・賛助会員から280名が参加して楽しいひと時を過ごしました。
会場となった「銀河の磨」に参加者が入場し着席したのち定刻の午後7時に事務局職員の司会進行で

スタートしました。
冒頭に主催者を代表して寺浦委員長が「今年も多くの人に参加いただきありがたく思います。
毎日暑い日が続いていますので暑気払いをしてもらって大いに楽しんでください」と挨拶しました。
アトラクションは第1部にビンゴゲーム、第2部に抽選会を行い、理事長賞のダイソン・クリーナーや
委員長賞のグルメ・カタログギフトなど数多くの賞品が用意され当選者が発表されるたびに会場内は

大きな歓声に包まれていました。
午後9時に宮崎博也事務局長の閉会挨拶で今年の納涼ビアパーティーは盛況のうちに幕を閉じました。

 

会場のようす 会場のようす
会場のようす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月の粗大ゴミ等の回収日について

 

8月の粗大ゴミ等の回収日は次の通りです。
粗大ゴミ・くずパレットの回収をご利用の組合員・賛助会員各社は前日の午後4時までに
組合事務局までご連絡ください。
順次、回収に伺います。尚、回収時には確認のため立会いをお願いします。(東大阪流通興産㈱の回収車が伺います)
古紙・古新聞の回収は午後1時頃より中村商店が回収に伺います。
また、日常ゴミの回収は毎週火・木・土曜日です。前日の夕方に出してください。

 

【粗大ゴミ】
8月7・21・28日
【くずパレット】
8月7日
【古紙・古新聞】
8月7日

※伝票・帳簿類・特別管理産業廃棄物(マニフェストが必要)など定期回収以外の場合は事務局までご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防犯警戒設備点検が終了しました

 

保守管理・環境委員会(熊田和央委員長)が毎年実施している防犯警戒設備点検が
7月2日~4日の3日間団地内各社で実施されました。
この点検は各社の事務所や階段、倉庫などに設置している防犯警戒設備が
正常に侵入者をキャッチして、組合会館の警備室にあるレーダー警戒管理装置に
知らせているのかを確認するものです。
点検の結果、不具合が認められた設備については後日改修見積もりが提出されます。

点検のようす レーダー警戒管理装置
点検のようす レーダー警戒管理装置

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第25回親睦ゴルフ大会を開催します

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催する第25回親睦ゴルフ大会を次の内容で開催します。
定員は先着120名(30組)です。組合員・賛助会員各位のご参加をお待ちしています。

開催概要
日 時 令和7年9月13日(土) OUT・IN同時スタート
場 所 ムロウ36GC宝池コース
競技方法 18Hストロークプレー ダブルペリア方式
参加費 11,000円
定 員 120名(30組)
申込締切 令和7年8月22日
  その他        

社内ダブルコンペ可

参加希望者が60名未満の場合は中止
ムロウ36GC公式ホームページ https://www.murou36gc.co.jp/

 

昨年の大会 昨年の大会
昨年の大会





 

 

 

 

 

 

 

 

第58回愛の献血運動が終了しました

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催する「第58回愛の献血運動」は6月25日

午後1時30分から組合会館を会場にして行われました。
当日は大阪府赤十字血液センターが設定していた人数を上回る23名(400ml)から

採血ができました。ご協力ありがとうございました。
献血は命を救う身近なボランティア活動とも言えます。
12月にも開催を予定していますのでぜひ多く方からの協力をお願いします。

 

献血会場 献血車両
献血会場 献血車両

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中継器の点検を実施します

 

保守管理・環境委員会(熊田和央委員長)では7月22日(火)から7月24日(木)の
3日間、団地内の各社で中継器の年次点検を行います。
点検の内容は警報が組合会館の警備室へ正常に通信しているかの確認となります。
点検へのご理解とご協力をお願いします。

 

 

 

   

 

 

  

 

 

 

 

 

 

7月の粗大ゴミ等の回収日について

 

7月の粗大ゴミ等の回収日は次の通りです。
粗大ゴミ・くずパレットの回収をご利用の組合員・賛助会員各社は前日の午後4時までに
組合事務局までご連絡ください。
順次、回収に伺います。尚、回収時には確認のため立会いをお願いします。(東大阪流通興産㈱の回収車が伺います)
古紙・古新聞の回収は午後1時頃より中村商店が回収に伺います。
また、日常ゴミの回収は毎週火・木・土曜日です。前日の夕方に出してください。

 

【粗大ゴミ】
7月3・10・17・24・31日
【くずパレット】
7月10日
【古紙・古新聞】
7月10日

※伝票・帳簿類・特別管理産業廃棄物(マニフェストが必要)など定期回収以外の場合は事務局までご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

共同研修事業セミナーを開催します

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催して今年度2回目の研修事業セミナーを
下記の要綱で開催します。
講師は経営デザインエクサル合同会社代表で中小企業診断士の諸岡徹郎氏です。
テーマは「顧客から“来てもらいたい”と思われるマインドと手法」。
カリキュラムは①顧客ニーズとは②営業活動の見える化③顧客面談における
コミュニケーション手法の3項目となっています。
セミナーでは随時GW(グループワーク)を交えて日々の営業活動で役立つ内容となっています。
皆様から多数のご参加をお待ちしています。

 

ebc3ce7afadca1add6aaf1960a775de8
講師の諸岡徹郎氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑排水管と汚水管の清掃洗浄作業が終了しました

 

6月16・17日に雑排水管、6月18・19日に汚水管の清掃作業が団地内各社で行われました。
保守管理・環境委員会(熊田和央委員長)の事業のひとつで毎年この時季に行われているものです。
当日は高圧洗浄車が各社を訪れて雑排水管では給湯室にある流し台排水口、汚水管では各社の

敷地内にある会所を通管しました。

雑排水管・汚水管とも毎日使用するものであり不具合になると業務にも支障をきたすので一年に一度

行っているこの清掃作業は大変重要だといえます。
ご協力ありがとうございました。

 

高圧洗浄車  雑排水管清掃 
 高圧洗浄車  雑排水管清掃のようす
 汚水管清掃のようす  汚水管清掃のようす
  汚水管清掃のようす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

共同研修事業を開催します

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催して今年度1回目の研修事業を開催します。
講師は㈱リフェイス代表取締役社長で中小企業診断士の中村佳織氏です。
テーマは「営業基礎力:お客さまとの関係づくり」。
カリキュラムは①営業職の役割②顧客訪問③関係づくりの3項目でGW(グループワーク)を
交えて日々の営業活動で役立つ内容となっています。
皆様から多数のご参加をお待ちしています。

前年度の研修風景 中村佳織氏
前年度の研修風景 講師の中村佳織氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防犯警戒設備点検を実施します

 

保守管理・環境委員会(熊田和央委員長)の事業のひとつである防犯警戒設備点検を
7月2日~4日に実施します。
点検の費用は保守管理費を賄われますが不具合があった場合は後日に改修の見積もりが
提出されます。
点検中はご迷惑をおかけしますがご理解・ご協力よろしくお願いいたします.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第58回愛の献血運動を開催します

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)主催の「第58回愛の献血運動」を下記の要項で行います。
当日は男性17歳以上、女性18歳以上、男女ともに69歳までで体重50キログラム以上の方には
400ml献血のご協力をお願いしています。
この機会にみなさまからのご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

開 催 日 令和7年6月25日(水)
開催時間 午後1時30分~午後4時30分
場  所 組合会館
手  順 受 付 → 血圧測定・問診 → 血液比重検査 → 献 血 → 休 憩

※所用時間は20~30分です。(混雑時は時間を要します)

※献血カードをご持参下さい。お持ちでない方は当日発行致します。

※献血に関する詳細は大阪府赤十字血液センターHP

(https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/index.html)をご参照ください

会場のようす 献血車両
献血会場 献血車両

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第52回善意運動が終了しました

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催する「第52回善意運動」が終了しました。
今回の運動は5月12日から寄付金・寄贈品の受付を開始し6月10日に東大阪市社会福祉協議会に
届けました。
当日は運び込まれた寄贈品の前で寺浦委員長から吉邨幸雄会長に目録が、吉邨会長からは感謝状が

それぞれ手渡されました。
寄付金は善意銀行を通じて様々な福祉活動に役立てられ寄贈品は市内35施設に配られ有効に活用されます。
寄せられた寄付金、寄贈品は次の通りでした。皆様からのご協力有難うございました。

 

寄 付 金 108,460円
寄 贈 品 2,470,750円

 

寄贈品の搬入 寄贈品の搬入
寄贈品搬入のようす

寄贈品 寺浦委員長と吉邨会長
運び込まれた寄贈品 寺浦委員長(左)と吉邨会長