第53回愛の献血運動を開催します
経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催する「第53回愛の献血運動」を下記の要項で行います。 師走のこの時期は献血者が減少して血液が不足気味になります。 多くの尊い命を救うために皆様のご協力をお願いいたします。
開 催 日 |
|
|
令和4年12月7日(水) |
開催時間 |
|
|
午後1時30分~午後4時30分 |
場 所 |
|
|
組合会館 |
手 順 |
|
|
受 付 → 血圧測定・問診 → 血液比重検査 → 献 血 → 休 憩 |
|
|
|
※所用時間は20~30分です(混雑時は時間を要します) |
|
|
|
※献血カードをご持参下さい。お持ちでない方は当日発行致します |
|
|
|
※基準(男性17歳以上・女性18歳以上・体重50キロ以上)を満たしている方は
400ml献血にご協力をお願いいたします。
|
|
|
|
※献血に関する詳細は大阪府赤十字血液センターHP(https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/index.html)を
参照してください
|
|
|
|
※受付者には粗品を用意しています
|
 |
 |
献 血 会 場 |
献 血 車 |
|
|
ライフプランセミナーを開催します
12月1日(木)・2日(金)に公益財団法人産業雇用安定センターに講師を依頼して 下記の内容でライフプランセミナーを開催します。 皆様の参加をお待ちしています。
開催日 |
|
|
|
①令和4年12月1日
②令和4年12月2日
※時間はいずれも午後4時から午後6時
|
対 象 |
|
|
|
①45歳以上のシニア社員
②20歳から30歳代の若手社員
|
開催場所 |
|
|
|
組合会館ホール |
目 的 |
|
|
|
①自身のキャリアを棚卸し市場価値を知る
雇用され得る能力を自覚する
マネープランを明確にし生活設計に役立てる
②社会人として将来の人生設計に活かす
自己の言動パターンを知り、コミュニケーションに役立てる
キャリアの棚卸を通じて、今後のキャリア形成の一助とする
|
講 師 |
|
|
|
齋藤栄紀(キャリアコンサルタント) |
|
団地内道路一斉清掃を実施します
11月の団地内一斉清掃は11月10日(木)に行います。 組合会館西側駐車場に清掃用具を用意していますので午後3時に集合してください。 組合員・賛助会員各位のご協力をお願いします。 なお、当日が雨天の場合は別途案内いたします。
|
|
電子帳簿保存法とインボイスに関するセミナーを開催します
㈱オービックビジネスコンサルタントを講師として招いて電子帳簿保存法とインボイスに 関するセミナーを開催します。 当日は具体的にいつまでに何を準備しないといけないか、電帳法とインボイスの実務上の対応策、 DX(デジタルトランスフォーメーション)についてを詳しく説明してもらいます。 皆様の参加をお待ちしています。
開催日時 |
|
|
|
令和4年11月17日
午後3時から午後4時30分
|
開催場所 |
|
|
|
組合会館ホール |
講 師 |
|
|
|
㈱オービックビジネスコンサルタント |
|
11月の粗大ゴミ等の回収日について
11月の粗大ゴミ等の回収日は次の通りです。 粗大ゴミ・くずパレットの回収をご利用の組合員・賛助会員各社は前日の午後4時までに 組合事務局までご連絡ください。 順次、回収に伺います。尚、回収時には確認のため立会いをお願いします。(東大阪流通興産㈱の回収車が伺います) 古紙・古新聞の回収は午後1時頃より中村商店が回収に伺います。 また、日常ゴミの回収は毎週火・木・土曜日です。前日の夕方に出してください。
【粗大ゴミ】 11月2・10・17・24日 【くずパレット】 11月10日 【古紙・古新聞】 11月10日
※伝票・帳簿類・特別管理産業廃棄物(マニフェストが必要)など定期回収以外の場合は事務局までご相談ください。
|
|
|
|
<< 最初 < 前 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 次 > 最後 >>
|
32 / 147 ページ |