(協)金沢問屋センターが来訪しました
11月10日に当組合を(協)金沢問屋センターの一行が来訪しました。 (協)金沢問屋センターは組合員数107の総合卸商業団地で、今回の視察研修には BCP委員会のメンバーと事務局職員の四名が来訪しました。 研修は午後2時から組合会館ホールでスタートし、当組合からは既に認定を受けている連携事業継続力強化計画や 各種事業について当組合が行っている取組状況等を説明しました。
 |
 |
視察研修の会場 |
|
|
令和3年秋季全国火災予防運動が実施されます
11月9日(火)から11月15日(月)までの間、”秋季全国火災予防運動の実施”が 実施されます。 今年度の全国統一防火標語は「おうち時間 家族で点検 火の始末」です。 改めて防火対策を見直して火災予防に努めましょう。 東大阪市の火災概況は次の通りです。(令和3年9月末現在)
( )内は西消防署館内の数字
火災件数(件) |
|
|
98 (57)
|
出荷原因(件) |
|
放火(疑い含む) |
|
|
14 (12) |
|
たばこ |
|
|
13 (8) |
|
こんろ |
|
|
14 (5) |
死傷者数(人) |
|
死者 |
|
|
2 (1) |
|
傷者 |
|
|
13 (6) |
り災状況 |
|
り災世帯数(世帯) |
|
|
34(18) |
|
り災人員(人) |
|
|
74(33) |
|
団地内道路一斉清掃を実施します
11月の団地内一斉清掃は11月11日(水)に行います。 組合会館西側駐車場に清掃用具を用意していますので午後3時に集合してください。 組合員・賛助会員各位のご協力をお願いします。 なお、当日が雨天の場合は別途案内いたします。
|
|
第51回愛の献血運動を開催します
経営労務委員会(熊田和央委員長)が主催して「第51回愛の献血運動」を下記の要項で行います。 新型コロナウイルスの感染の拡大が懸念される現在でも、毎日約3000人の患者さんが輸血を 必要としています。 多くの尊い命を救うために、業務ご多忙の時季ではありますが皆様の温かいご協力をよろしくお願いいたします。
開 催 日 |
|
|
令和3年12月9日(木) |
開催時間 |
|
|
午前10時~午後12時45分 午後1時45分~午後4時30分 |
場 所 |
|
|
組合会館(2階ホールで受付・問診の後献血車で献血) |
手 順 |
|
|
受 付 → 血圧測定・問診 → 血液比重検査 → 献 血 → 休 憩 |
※所用時間は20~30分です。(混雑時は時間を要します) ※献血カードをご持参下さい。お持ちでない方は当日発行致します。 ※基準(男性17歳以上・女性18歳以上・体重50キロ以上)を満たしている方は400ml献血にご協力を
お願いいたします。 ※献血に関する詳細は大阪府赤十字血液センターHP(https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/index.html)を
参照してください ※受付者には粗品を用意しています
 |
 |
献 血 会 場 |
|
11月の粗大ゴミ等の回収日について
11月の粗大ゴミ等の回収日は次の通りです。 粗大ゴミ・くずパレットの回収をご利用の組合員・賛助会員各社は前日の午後4時までに 組合事務局までご連絡ください。 順次、回収に伺います。尚、回収時には確認のため立会いをお願いします。(東大阪流通興産㈱の回収車が伺います) 古紙・古新聞の回収は午後1時頃より中村商店が回収に伺います。 また、日常ゴミの回収は毎週火・木・土曜日です。前日の夕方に出してください。
【粗大ゴミ】 11月4・11・18・25日 【くずパレット】 11月11日 【古紙・古新聞】 11月11日
※伝票・帳簿類・特別管理産業廃棄物(マニフェストが必要)など定期回収以外の場合は事務局までご相談ください。
|
|
|
|
<< 最初 < 前 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 次 > 最後 >>
|
43 / 147 ページ |