生成AIで差をつけるセミナーが終了しました
経営労務委員会(寺浦浩之委員長)主催の共同研修事業が6月20日午後1時30分から組合会館ホールで
行われ11名が参加しました。 講師はストーンウェル経営システム研究所代表の石井康夫氏でした。 石井氏はポストコロナ時代に入りビジネス環境が大きく変化したと述べ、日本では少子高齢化が進み 生産年齢人口が減少することから生成AI導入が必要だと語りました。 そのうえで導入する効果は大きいものがあるが生成AIは万能ではなく感情や倫理観もないので 使い方に注意が必要で成功しやすいところや使えるところからスタートすべきだと説明しました。
 |
 |
講師の石井康夫氏 |
会場のようす |
|
|
第56回愛の献血運動が終了しました
「第56回愛の献血運動」が6月13日に組合会館で行われました。 当日は午後1時30分から午後4時30分までの受付時間に訪れた19名 全員から協力いただきました。 愛の献血運動は経営労務委員会が主催する事業のひとつです。
医療技術が進歩しても血液は人工的に造ることができません。 今後も一人でも多くの方からの協力をお願いします。
 |
献血車両(紅 15号) |
|
雑排水管と汚水管の清掃洗浄作業は終了しました
保守管理・環境委員会(熊田和央委員長)が行った雑排水管(6月3・4日)と汚水管(6月5・6日)の 清掃洗浄作業は終了しました。
 |
 |
雑排水管(左)と汚水管の作業のようす |
|
|
第3回共同研修事業セミナーを開催します
経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催する第3回共同研修事業セミナーを 下記の要綱で開催します。 講師は㈱リフェイス代表取締役社長で中小企業診断士の中村佳織氏です。
同氏は昨年開催した共同研修事業(営業基礎力・商談力交渉力強化研修)でも講師を務めました。 当日はグループワークを活用して議論を行い営業担当者が行うべきマーケティング活動の 理解を深めてもらう予定です。 皆様から多数のご参加をお待ちしています。
開 催 日 |
|
|
|
令和6年7月23日 |
開催時間 |
|
|
|
午前10時30分から |
開催場所 |
|
|
|
組合会館ホール |
講 師 |
|
|
|
中村佳織氏 |
テ ー マ |
|
|
|
マーケティングを取り入れた営業活動
|
 |
講師の中村佳織氏 |
|
人生100年時代のお金の新常識セミナーが終了しました
経営労務委員会(寺浦浩之委員長)主催の共同研修事業が五月三十一日午後五時三十分から
組合会館ホールで行われ三十名が参加しました。 講師は独立系FP事務所 山下FP企画代表の山下幸子氏でテーマは「人生一〇〇年時代のお金の新常識」でした。 当日は長寿国となった日本を生きていくための八つの新常識を紹介しながら解説しました。 山下氏は資産は目的別に銀行・証券・保険の三つを有効に活用することが大切で これからは退職後の六十五才から七十五才の「自分時代」の過ごし方がカギになると説明しました。 また「老後を安心してより豊かに過ごすためには『守るお金』『増やすお金』のバランスを長期で考えることが
重要で今日の研修をきっかけに自分ののライフプランを総合的に考えてほしい」と締めくくりました。
 |
 |
会場と講師の山下幸子氏 |
|
|
|
|
<< 最初 < 前 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次 > 最後 >>
|
11 / 147 ページ |